IT導入補助金の事業の流れ(交付申請・事業実施・事業実績報告等)

IT導入補助金

IT導入補助金の事業全体の流れは以下の通りです。IT導入補助金の特徴は,申請者(ITツールを導入する側)とIT導入支援事業者(ITツールを販売する側)と共同で申請する点です。

項目 実施者
1 補助事業に関する相談等 申請者
2 ITツールの選定,商談,見積もり依頼等 申請者
3 申請マイページの招待 IT導入支援事業者
4 申請マイページの開設 申請者
5 交付申請の作成 申請者,IT導入支援事業者
6 交付申請の提出 申請者
7 交付決定 事務局
8 事業の実施(契約,導入,代金支払い) 申請者,IT導入支援事業者
9 事業実績報告の作成 申請者,IT導入支援事業者
10 事業実績報告の提出 申請者
11 補助金確定通知,補助金の交付 事務局
12 ITツール導入後のアフターフォロー IT導入支援事業者
13 事業実施効果報告の作成 申請者,IT導入支援事業者
14 事業実施効果報告の提出 申請者

①補助事業に関する相談等

申請者は,補助事業について理解を深めるため,交付規定や公募要領を読みましょう。また,交付申請を行う前の手続き(「gBizIDプライム」アカウント発行等)もしておきます。

②ITツールの選定,商談,見積もり依頼等

申請者は,導入するITツールの選定をします。このとき,必要があれば,IT導入支援事業者との商談見積もり依頼等をします。希望するITツールが登録されていない場合は,IT導入支援事業者となる者にIT導入支援事業者の登録申請をしてもらいます(この申請の中でITツールも登録します)。

③申請マイページの招待

IT導入支援事業者は,IT事業者ポータルから申請マイページの招待を行います。

④申請マイページの開設

申請者は,申請マイページ招待メールに記載されたURLから申請マイページ開設を行います。

このとき,gBizIDが必要になるので,あらかじめ取得しておきましょう。

⑤交付申請の作成

申請者は,申請マイページから交付申請の作成をします。

IT導入支援事業者は,申請者が入力した情報を確認して必要な情報を入力します。

申請者は,申請内容の確認をします。

⑥交付申請の提出

申請者は,SMS認証による本人確認を行い交付申請を提出します。

電子申請は,電子申請システム「jGrants(Jグランツ)」を使用します。

⑦交付決定

事務局で審査をして,採否を決定し交付決定します。

 

⑧事業の実施(契約,導入,代金支払い)

⑨事業実績報告の作成

⑩事業実績報告の提出

⑪補助金確定通知,補助金の交付

⑫ITツール導入後のアフターフォロー

⑬事業実施効果報告の作成

⑭事業実施効果報告の提出

特集記事

TOP