IT導入補助金の対象となる経費

IT導入補助金

 

補助対象となるITツール

以下のソフトウェアのカテゴリーが補助対象になります。

※わかりやすいように,通常枠(A・B類型)に限定しています。

1. ソフトウェア

  1. 顧客対応・販売支援
  2. 決済・債権債務・資金回収
  3. 供給・在庫・物流
  4. 会計・財務・経営
  5. 総務・人事・給与・労務・教育訓練・法務・情シス
  6. 業務固有プロセス
  7. 汎用・自動化・分析ツール

汎用・自動化・分析ツールは,単独では申請できませんが,他と組み合わせて申請することで1つのプロセスとカウントされます。たとえば,「顧客対応・販売支援」「汎用・自動化・分析ツール」で申請すると,2プロセスとしてカウントされます。「プロセス」という用語について,ここでは「過程」というより「工程」という意味で捉えると理解しやすいと思います。

上記のうち,1つ以上の業務プロセス(例:顧客対応・販売支援)を保有しているソフトウェアを申請するとA類型4つ以上のプロセスを保有しているソフトウェアを申請するとB類型になります。A類型とB類型には以下の違いがあります。

A類型 B類型
補助金額 5万円〜150万円未満 150万円〜450万円以下
補助率 2分の1以内 2分の1以内
プロセス数 1以上 4以上
賃上げ目標 加点 必須

また,上記に加えて,オプション役務(サービス)の導入に係る経費も申請できます。ただし,あくまで上記のソフトウェアに加えるのであって,「オプションのみ」「役務のみ」は申請できません。

2. オプション

  • 機能拡張
  • データ連携ツール
  • セキュリティ

3. 役務

  • 導入コンサルティング
  • 導入設定・マニュアル作成・導入研修
  • 保守サポート

補助対象とならないITツール

以下のような経費は補助対象となりません。

  • 補助事業者の顧客が実質負担する費用がITツール代金に含まれるもの
  • ITツールの利用料が、交付申請時に金額が定められないもの
  • 対外的に無料で提供されているもの
  • リース・レンタル契約のITツール
  • 中古品
  • 交付決定前に購入したITツール
  • 交通費、宿泊費。
  • 補助金申請、報告に係る申請代行費
  • 公租公課(消費税)
  • その他、本事業の目的・趣旨から適切でないと中小企業庁等が判断するもの

特集記事

TOP