沖縄県には,第二新卒・既卒・フリーターなどの若年層向け就職支援サービスがあります。どのサービスも無料で利用できるので,就職/転職活動をするときは積極的に活用しましょう。
※2023年3月時点で取得できる最新データを使っています。
目次
沖縄県の基本データ
沖縄県 | 全国順位 | |
総人口 | 143万人 | 25位 |
面積 | 2,281k㎡ | 44位 |
GDP | 4.6兆円 | 32位 |
企業数 | 49,231社 | 12位 |
沖縄県の面積は,全国44位の大きさですが,人口は143万人と全国平均と同じくらいの人々が生活しています。そのため,比較的人口密度が高い県といえます。
企業数は,49,231社で全国12位と多いことがわかります。企業数と中小企業数はほぼ相関関係にあるため,沖縄県には中小企業が多いということになります。
沖縄の代表企業といえば,サンエー,沖縄電力,おきなわフィナンシャルグループ(沖縄銀行)などがあげられます。これらの企業に入ることができれば高く安定した年収が見込めますが,第二新卒や既卒など未経験の方が志望するには少々ハードルが高いのが現実といえるでしょう。
沖縄県の雇用データ
沖縄県 | 全国平均 | |
平均賃金 | 25.0万円 | 30.7万円 |
有効求人倍率 | 1.08倍 | 1.35倍 |
平均賃金:25.0万円
沖縄県の平均賃金は25.0万円です。全国平均の30.7万円より5.2万円低く,平均と比べて約8割の賃金水準であることがわかります。
沖縄県をはじめとした地方部は,都市部と比べて5〜10%ほど生活費が安いのが利点ですが,それ以上に平均賃金が低く,とりわけ沖縄県では貧困が問題となっています。
有効求人倍率:1.08倍
沖縄県の有効求人倍率は1.08倍です(全国最下位)。有効求人倍率とは,有効求職者(働きたい人)に対する有効求人数(仕事の数)の割合をいい,「1より大きい」と求職者を探している企業が多く,「1より小さい」と,仕事を探している求職者が多いことになります。
また,求人と求職のミスマッチ(IT系エンジニアは人が足りておらず,事務職は人が過剰)や若年者の高い離職率などの問題もあります。
【参考】
第二新卒・既卒・フリーターについて
ここで,第二新卒・既卒・フリーターの定義について,かんたんにおさらいしておきましょう。
第二新卒
「第二新卒」は,新卒として就職後,3年以内に短期離職した人のことをいいます。また,人によっては「新卒として就職後,数年以内の人」ことを第二新卒としていることもあります。
第二新卒として就職活動をするとき,採用面接では「なぜ短期離職をしたのか?」といったことが質問されるので,これに関する自分なりの答えを考えておく必要があります。
既卒
「既卒」は,大学卒業後,就職をしなかった人のことをいいます。「既卒の人」ということから,「既卒者」と呼ぶこともあります。
既卒として就職活動をするとき,「なぜ就職しなかったのか」といったことを質問されます。「就職活動に失敗した」「他にやりたいことがあった」など,理由は人それぞれ異なりますが,これらに対する答えを用意しておきましょう。
フリーター
「フリーター」は,パート・アルバイトなど,正社員・正職員以外の非正規雇用で働いている15歳から34歳の人のことをいいます。そもそも「正規」の働き方という言葉自体,前時代の感じもしますが,ここは世間の認識に合わせるためにこらえておきましょう。
フリーターとして就職活動をするとき,既卒者と同じように「就職しなかった理由」について聞かれるので,この点について考えておく必要があります。
沖縄県の公共就職支援サービス
ここからは,沖縄県の第二新卒・既卒・フリーターなど若年層の方が就職/転職活動をするときに使いたい公共就職支援サービスをまとめて紹介します。
ハローワーク那覇わかもの支援コーナー
国(厚生労働省)が設置するハローワークには,通常の「ハローワーク」,若年層向けの「わかものハローワーク」,新卒者向けの「新卒応援ハローワーク」,などがあります。第二新卒・既卒・フリーターなど若年層の方が使いたいのは「わかものハローワーク」です。
わかものハローワークは,正社員就職を目指す若者(おおむね45歳未満)を対象に,就職支援ナビゲーター(若者の就職支援を専門とする職業相談員)による支援を行っています。
- 担当者制による個別支援
- 求人情報検索(県内企業,県外企業)
- 仕事探しに関する相談(応募の仕方,仕事の探し方,書類添削,面接指導など)
沖縄県には,ハローワーク那覇内に「ハローワーク那覇 わかもの支援コーナー」があります。
- 住所:沖縄県那覇市おもろまち1-3-25 ハローワーク那覇内
- 電話:098-866-8609
- 開庁時間:平日 8:30〜17:15
参考:わかものハローワーク
沖縄県キャリアセンター(ジョブカフェ)
ジョブカフェ(若年者のためのワンストップサービスセンター)は,都道府県が設置する若者の就職支援をワンストップで行う施設です。ジョブカフェは都道府県ごとにさまざまな名称があり,沖縄県のジョブカフェは「沖縄県キャリアセンター」といいます。
沖縄県キャリアセンターでは,主に以下のサービスが受けられます。
- 就職相談
- セミナー
- 小規模説明会
- 業界研究
沖縄県には,グッジョブセンターおきなわ内に「沖縄県キャリアセンター」があります。
- 住所:沖縄県那覇市泉崎1丁目20番1号 カフーナ旭橋A街区6階 グッジョブセンターおきなわ内
- 電話:098-866-5465
- 開庁時間:平日 8:30〜17:15
参考:沖縄県キャリアセンター

2022.12.12
沖縄県のハローワーク・ジョブカフェ・サポステなど公共就職支援サービスまとめ
沖縄県には,国(厚生労働省)や県が設置している就職支援サービスが複数あります。ここでは,それらのサービスを特徴と一緒にまとめています。どのサ...
沖縄県で使いたい就職/転職支援サービス
最後に,沖縄県の第二新卒・既卒・フリーターなど若年層の方が就職/転職活動をするときに使いたい民間の就職/転職支援サービスを厳選して紹介します。公共の就職支援サービスと比較して,求人の質が高いなどの特徴があるので,合わせて活用すると良いでしょう。
なお,民間の就職/転職支援サービスもハローワークなどと同じように「無料」で利用できます。これらのサービスは,人材紹介を希望している企業から費用をもらっているため,求職者(あなた)は無料で利用できるようになっています(怪しいわけではないので安心しましょう)。
※「リクルートエージェント」「doda」「マイナビエージェント」などのサービスは,職歴等が求められるので,未経験の方にはおすすめしていません。そのため,ここでは割愛しています。
アグレ新卒
「アグレ新卒」は,株式会社求人おきなわが運営する新卒・既卒の就職情報サイトです。アグレは沖縄県でもっとも知られているサービスで,企業検索や就活イベントなどが利用できます。
いい就職どっとこむ
「いい就職どっとこむ」は,ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営する第二新卒・既卒の方の就職活動をサポートする就職応援サイトです。社会人未経験から正社員採用が可能です。
リクナビ
「リクナビ」は,国内人材企業1位の規模を持つ株式会社リクルートが運営する新卒・既卒の学生の就活準備情報サイトです。企業検索,イベントをはじめとした多くのサービスが利用できます。
Re就活
「Re就活」は,株式会社学情が運営する20代・第二新卒の転職サイトです。未経験やキャリアチェンジ歓迎の求人が多数掲載されているので,第二新卒や既卒の方でも利用できます。