琉球大学に合格するための化学基礎の共通テスト対策

高校生

ここでは,琉球大学(医学部医学科を除く,以下同じ)に合格するための共通テストの化学基礎の対策方法について解説します。あくまで一例なので,参考にしてみたり,「自分はこう思う」という方は,ぜひ自分の方法で対策してみてください。

化学基礎のインプット

共通テストで化学基礎を選択するのは,琉球大学でいうと,人文社会学部や国際地域創造学部など主にいわゆる「文系」学部の方です。化学基礎を選択する方の中には,「基礎科目なら大丈夫」という方もいれば,「苦手だけれど仕方なく…」という方までさまざまだと思います。

そこで,一度ここでは,苦手な方向けに足並みをそろえます。もし,ある程度理解できているという方は,わかる部分は飛ばして,途中からお読みいただければと思います。

化学基礎の映像授業は,『Try IT(トライイット)』をおすすめします。化学基礎と化学の講義を担当されている五十嵐 健悟(いがらし・けんご)先生,とてもわかりやすいです。科目によってさまざまですが,「スタディサプリ」の化学は,初学者だと少し難しいような気がします。このあたりは人によって感じ方はさまざまなので,相性が良い方を選べば問題ありません。

どちらを選ぶ場合にしても,教科書資料集(学校で配られたもの)は手元に用意しておきましょう。そして,授業を見ながら大切だと思ったところは線を引くなどをしてくと,あとで見返したときに役に立つと思います。教科書に線を引くのがイヤな方は,ノート等にまとめるとよいでしょう。

もし,教科書がない,または教科書とは別に参考書を用意したい方は,教科書のようなトーンが良い方は『チャート式 新化学基礎』(数研出版)をおすすめします。通読や辞書としても活用できます。

また,講義のようなトーンの方が良い方は『きめる!共通テスト 化学基礎』(Gakken)をおすすめします。化学基礎で苦手な方が多いだろうモルなどについて,とても丁寧に記述されています。巻末には,別冊「要点集」がついていて,私は,本試験当日はこれだけ持っていきました。

なお,好みに合わせて,「きめる」シリーズと双璧をなす「面白いほど」シリーズ(KADOKAWA)を選んでもかまいません。こちらは橋爪 健作先生が書かれています。私は,橋爪先生は好きなのですが,このシリーズがどうしても読みにくいので,「きめる」シリーズを使っていました。

さらに,化学基礎のインプットとアウトプットができる『共通テスト 化学基礎 集中講義』(旺文社)があります。こちらは共通テストで問われる知識の範囲が整理でき,かつ過去問を使った問題演習もできるので,知識の整理にとても有効です。私も,本書を使って苦手な分野の演習を積んでいました。

化学基礎の共通テストの問題集

ひととおりインプットができたら,問題集を使って演習をするのをおすすめします。ただ,もしインプットがひととおり終わったのが9月以降の場合は,いきなり過去問を使ってしまってもかまいません。

問題集は,学校で配られた傍用問題集(教科書と併用して使う問題集)があればそれを使いましょう。用語の確認から計算問題まで,基礎を十分に身につけることができます。もし,ない方は,『リードLight化学基礎』『リードLightノート化学基礎』(ともに数研出版)などをおすすめします。

なお,『リードLight化学基礎』(B5)と『リードLightノート化学基礎』(A4)の違いはサイズで,どちらも内容は変わりません。

あとは,『共通テスト 化学基礎 集中講義』を使って分野ごとに問題を解いていく練習をするのをおすすめします(過去問は年度ごとに解いていく形になります)。

化学基礎の共通テストの過去問

9月くらいからは,過去問を使った演習をしましょう。過去問は,『共通テスト過去問研究』(教学社),または『共通テスト過去問レビュー』(河合出版)がおすすめです。いわゆる「赤本」と「黒本」です。

一般的に黒本の方が解説が詳しいと言われています。ただ,最終的には好みなので,書店に行って確認するよにしましょう。個別試験対策ではおそらく赤本を使うことになるので,赤本の解説などの雰囲気に慣れておくという考え方もあります。私は,化学基礎は「黒本」を使っていました。

過去問演習をすると,大問ごとに自分の苦手な分野がわかってくると思います。苦手な分野がわかったら,問題集に戻って演習を繰り返しましょう。もし,問題集の問題が難しく感じる場合は,基礎の理解が不足していると思うので,今一度インプットに戻ってみましょう。遅すぎることはないので,ひとつずつ弱点をつぶしていけるようにしましょう(私も1月に入ってもまだ弱点がありました)。

化学基礎の共通テストの模試

12月くらい,ひととおり共通テストの過去問がわかってきたら,本試験形式の演習をするために,各出版社から発売されている模試を活用するのをおすすめします。代表的な模試として,『共通テスト総合問題集』(河合出版),『共通テスト実戦問題集』(駿台文庫),『共通テスト実戦模試』(Z会)があります。琉球大学の合格点を考慮すると,河合塾の『共通テスト総合問題集』でよいでしょう。ほかの2つだと,本試験のレベルを超えていて負荷がかかりすぎるように感じます。

まとめ

琉球大学に合格するための共通テストの化学基礎の対策方法について解説してきました。私自身,典型的な化学基礎のmol(モル)などの問題が苦手なタイプでした。そのため,動画を繰り返し見たり,「きめる」を読み返したり,そして「集中講義」で過去問を繰り返すなどしてきました。もし,同じように躓いている方は,ひとつずつ丁寧に学習を進めてみてください。

琉双舎

琉双舎

沖縄発の高校/大学受験向けの個人指導塾・家庭教師「琉双舎」の公式サイトです。

特集記事

TOP
CLOSE