【憲法】学問の自由について,ポポロ事件など判例まとめ

憲法
(※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます)


憲法23条は,「学問の自由は、これを保障する。」として学問の自由を保障しています。学問の自由は,①学問研究の自由,②研究発表の自由,③教授の自由があります。

本試験対策としては,重要判例を押さえておくとよいでしょう。



ポポロ事件

東京大学の学内団体「劇団ポポロ」が開催した演劇発表会内に警察官が立ち入ったことについて,大学の自治が侵害しないかが争われました。

大学の学問の自由と自治は、大学が学術の中心として深く真理を探求し、専門の学芸を教授研究することを本質とすることに基づくから、直接には教授その他の研究者の研究、その結果の発表、研究結果の教授の自由とこれらを保障するための自治とを意味すると解される。大学の施設と学生は、これらの自由と自治の効果として、施設が大学当局によつて自治的に管理され、学生も学問の自由と施設の利用を認められるのである。もとより、憲法二三条の学問の自由は、学生も一般の国民と同じように享有する。しかし、大学の学生としてそれ以上に学問の自由を享有し、また大学当局の自治的管理による施設を利用できるのは、大学の本質に基づき、大学の教授その他の研究者の有する特別な学問の自由と自治の効果としてである。

大学における学生の集会も、右の範囲において自由と自治を認められるものであつて、大学の公認した学内団体であるとか、大学の許可した学内集会であるとかいうことのみによつて、特別な自由と自治を享有するものではない。学生の集会が真に学問的な研究またはその結果の発表のためのものでなく、実社会の政治的社会的活動に当る行為をする場合には、大学の有する特別の学問の自由と自治は享有しないといわなければならない。また、その集会が学生のみのものでなく、とくに一般の公衆の入場を許す場合には、むしろ公開の集会と見なされるべきであり、すくなくともこれに準じるものというべきである。

最判昭38.5.22

判例は,学問の自由は,直接には教授その他の研究者の研究,その結果の発表,研究結果の教授の自由とこれらを保障するための自治とを意味するとしました。そして,学生の集会が真に学問的な研究またはその結果の発表のためのものでなく,実社会の政治的社会的活動に当る行為をする場合には,大学の有する特別の学問の自由と自治は享有しないとされました。

語弊があるかもしれませんが,かんたんにいうと,学問的な研究をするのなら学問の自由は保障されるけれど,そうではない場合は学問の自由と自治はないということです。

SOMEYA, M.

SOMEYA, M.

東京都生まれ。沖縄県在住。主に行政書士試験対策について発信しているブログです。【好き】沖縄料理・ちゅらさん・Cocco・龍が如く3

特集記事

SOMEYA, M.

SOMEYA, M.

東京都生まれ。沖縄県在住。主に行政書士試験対策について発信しているブログです。【好きなもの】沖縄料理・ちゅらさん・Cocco・龍が如く3

TOP
CLOSE