【行政書士試験】民法の傾向と対策まとめ

民法
(※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます)


行政書士試験の択一式問題では、民法から9題(問題27〜35)出題されます。

ここで、直近の出題状況を確認してみましょう。



令和5年度

  • 問題27:総則
  • 問題28:総則
  • 問題29:物権
  • 問題30:物権
  • 問題31:債権
  • 問題32:債権
  • 問題33:債権
  • 問題34:債権
  • 問題35:相続

令和4年度

  • 問題27:総則
  • 問題28:物権
  • 問題29:物権
  • 問題30:債権
  • 問題31:債権
  • 問題32:債権
  • 問題33:債権
  • 問題34:債権
  • 問題35:相続

令和3年度

  • 問題27:総則
  • 問題28:総則
  • 問題29:物権
  • 問題30:物権
  • 問題31:債権
  • 問題32:債権
  • 問題33:債権
  • 問題34:債権
  • 問題35:相続

令和2年度

  • 問題27:総則
  • 問題28:物権
  • 問題29:物権
  • 問題30:債権
  • 問題31:債権
  • 問題32:債権
  • 問題33:債権
  • 問題34:債権
  • 問題35:親族

令和元年度

  • 問題27:総則
  • 問題28:総則
  • 問題29:物権
  • 問題30:物権
  • 問題31:物権
  • 問題32:債権
  • 問題33:債権
  • 問題34:債権
  • 問題35:親族

傾向と対策

民法は、行政書士試験の主要科目だけあって、出題される分野は比較的安定しています。

  • 総則(1, 2問)
  • 物権(2, 3問)
  • 債権(4, 5問)
  • 親族・相続(1問)

条文の数を見ると、比較的比率が合っているように感じます。

  • 総則(約150条)
  • 物権(約250条)
  • 債権(約300条)
  • 親族・相続(約300条)

ただ、親族・相続に関しては約300条ある条文から1問なので、いわゆるパフォーマンスは低めといえるかもしれません。もっとも、親族・相続分野の知識は、暗記がメインとなりそれほど難しくないので、苦痛に感じることは少ないと思います(債権の方が大変に感じる方が多いと思います)。

民法は約1,000条と学習範囲が幅広いので、まずは基本書等で全体像を見てみましょう。そのあとに、総則、財産法(物権、債権)、家族法(親族・相続)といったように徐々に細かく見ていくのをおすすめします。また、債権各論の後半には、事務管理や不当利得、不法行為など細かい分野が出てくるので、今自分がどこを勉強しているのかわからなくなったら、民法の全体に戻るようにしましょう。

SOMEYA, M.

SOMEYA, M.

東京都生まれ。沖縄県在住。主に行政書士試験対策について発信しているブログです。【好き】沖縄料理・ちゅらさん・Cocco・龍が如く3

特集記事

SOMEYA, M.

SOMEYA, M.

東京都生まれ。沖縄県在住。主に行政書士試験対策について発信しているブログです。【好きなもの】沖縄料理・ちゅらさん・Cocco・龍が如く3

TOP
CLOSE